医療・福祉系教職員のための情報サイト

出前講演サービス

当会では「共に考えましょう」の理念から、看護の教育及び臨床現場におけるリスクや問題をテーマに当会負担で講師を派遣する、出前講演活動を行っています。

出前講演(リクエスト) 令和7年度(2025年4月1日~2026年度3月31日まで)

対象:主として看護教職員の皆さま
条件:教職員または学生が当会の補償制度「Will」にご加入いただいている養成施設

年間12回を開催予定
1回の講演時間は1時間半目途
講師派遣にかかる費用(講師料+交通費(含:宿泊代)は当会が負担
各ブロックに割り当てた申込枠数に、お申込みいただいた先着順で決定いたします(申込枠数に至った時点で今年度の受付は終了とさせていただきます)
当該出前講演の開催を実施した場合、公平性を考慮し、次回のお申込みは中3年を空けていただきたく、よろしくお願いいたします。
講演時開催時には、当会から補償制度等に関するご案内のお時間もお願いしております。

出前講演テーマ例

  • 教育現場におけるハラスメントについて
  • 障碍者差別解消法における合理的配慮の提供について
  • SNSを含む個人情報の取り扱いについて
  • 看護学生のインシデントと医療事故について 等々

ブロック別 申込と申込状況

講演のご依頼は該当のブロックをクリックして、申込フォームからご依頼ください。
※各ブロックの申込枠数は、年間12回の出前講演枠を、当会全会員校数を分母とし、ブロック毎の会員校数で割り出した比率により決定しています。

出前講演(オリジナル)

対象:主として看護教職員の皆さま
条件:教職員または学生が当会の補償制度「Will」にご加入いただいている養成施設

会員の皆さまからご要望の多い、テーマについて、当会主催または共催で講師、開催場所等を準備いたします。

※「出前講演(オリジナル)」に関するお問い合わせは、当会事務局までお問い合わせください。